第4回 誰でも囲碁フェスティバル

第4回 誰でも囲碁フェスティバル 8/31㊐ 9:30~17:00

(6月5日現在での予定です。随時最新情報に更新いたします)

千代田区文化事業助成:本事業は芸術や伝統文化の維持・発展と共に、区民の芸術・文化活動を促進・支援するために実施されます。

【日 時】令和7年8月31日(日)9:30~17:00(9:00 開場)

【会 場】千代田区立九段小学校体育館(地下鉄・市ヶ谷駅から徒歩10分)[i_customfas fa-map-marker-alt]

【参加費】千代田区民民、介助者・同伴者は無料(区民以外は1,000円(高校生以下500円))

【持ち物】スリッパ(室内履き)、靴を入れるビニル袋、雨天の際の傘入れ袋、飲み物、お弁当

【参加棋士】谷村義行八段、水間俊文八段、信田成仁七段、岡田結美子六段、原幸子四段、洪清泉四段、村上深氏(元アマ本因坊・元世界アマ選手権日本代表)、柿島光晴アマ四段ほか

【おみやげ】参加者全員におみやげをさしあげます。
日本棋院扇子10本、棋士の色紙30枚、「棋士とAI(王銘琬著)」10冊、「囲碁の玉手箱(合田寅彦著)」20冊、「それも一局(内藤由起子著)」20冊、「はじめて出会う囲碁の世界(東京大学発行)」100冊、「大船渡囲碁神社手ぬぐい」10枚、棋士のクリアファイル20枚、「囲碁でよく使う手話」50部、囲碁シールほか

特別賞~谷村先生から

オーシャンビューヴィラ南十字星(石垣島)2名様ご招待(一棟貸し、食事代別)

【タイムスケジュール】 総合司会:原香織(みらクルTV番組編集部長)    

9:00入館・受付開始
9:30開会式
▼主催者挨拶:誰でも囲碁大会実行委員長 柿島光晴((一社)日本視覚障害者囲碁協会代表理事)
▼来賓ご挨拶:首都防災ウィーク実行委員会代表 中林一樹(東京都立大学名誉教授)
▼棋士、出演者紹介
10:00-15:30各種囲碁大会(最強戦:ハンデキャップなし)、有段者戦、級位者戦)
10:00-15:30棋士無料指導碁、自由対局、囲碁で遊ぼ!、お絵かき
10:00-15:30伝説上のアニメ『ヒカルの碁』鑑賞
10:00-15:30囲碁ロボット登場~センちゃんに挑戦しよう!
10:00-11:30囲碁入門講座:原幸子四段/柿島光晴氏(視覚障がい者向け)/竹DS氏(聴覚障がい者向け)
11:30-12:30昼食/「とろろさんの楽しい囲碁イラスト100点」鑑賞タイム
12:30-13:30「驚異のブラインド碁対決」水間俊文氏(日本棋院八段)VS 柿島光晴アマ四段(全盲)
必見!碁盤は使わず、頭の中の19路盤(361の交点)で対局します。
12:30-13:30「重度障がい者オンライン対局」村上敬丈アマ初段(パーキンソン病)
村上さんは歩くことができず、手が使えませんが、碁が大好きで強い。
今回、中川剛志さんと一緒に開発した「碁盤への音声入力アプリ」を用いて対局します。
13:30-14:15「この素晴らしい囲碁」:囲碁ライターが語りあうプロ棋士の世界
合田寅彦氏(元講談社。「囲碁の玉手箱」著者)・内藤由起子氏(囲碁観戦記者。「それも一局」著者)
14:15-15:30フォーラム「囲碁と人間」:囲碁大好き人間が語ります
▼コーディネーター:浅野史郎氏(元宮城県知事)
▼パネリスト:岡田結美子氏(日本棋院六段)、竹DS氏(創作ソロ手話唄、聴覚障がい者)、村上敬丈氏(東京難病団体連絡協議会、パーキンソン病)、白井崇陽氏(ヴァイオリニスト、全盲)
15:30-16:00記念コンサート:大石亜矢子氏(シンガーソングライター、全盲)、白井崇陽氏(ヴァイオリニスト、全盲)
16:00-16:30表彰式・閉会式:
▼大会講評:信田茂仁七段(大会審判長)
▼表彰状授与:柿島委員長、プロ棋士から
▼閉会挨拶:柿島委員長
16:30-17:00みんなでお片付け(長机といすの撤収、お掃除)