開会式
開会式 8/17㊐ 17:00~19:00

関東大震災102年 阪神淡路30年 東日本14年 能登半島1年
待ったなし首都直下地震。破局を防ぐ力を東京から
首都防災ウィーク 開会式
令和7年8月17日(日) 17:00~19:00 東京都慰霊堂
式典と徹底討論「シティコン海底山脈」
■ご招待状
■「シティコン海底山脈とは? ──早期復興と海の食料増産の切り札」
首都直下地震は、いつ起きてもおかしくありません。
その際に発生する膨大なコンクリート瓦礫「コンガラ」は、首都の復興を妨げる大問題です。
今、このコンガラを廃棄物ではなく有益な都市資源(シティコン)として活用し、復興と漁業振興を同時に実現するという構想があります。
これがシティコン海底山脈
自然石や生コンを使った「人工海底山脈」は国の直轄事業などで17基が稼働
顕著な漁業振興効果が実証されています。
シティコン海底山脈についても、昨年は国会での議論が始まり、あと一歩のところまできました。
最大のリスクは、その一歩を踏み出さないまま首都直下地震が起きてしまうこと
今、最前線で市民の命と暮らしを守っておられる区市町村長、知事、中央政府、都議、国会議員、区市町村議員など「公」の力 都民、国民の力が決め手です。
式次第
- 16:00 受付開始(事前申し込みが必要です)
- 【第一部(35分)】17:00~17:35 開会式典
- ■黙禱
- ■主催者挨拶:首都防災ウィーク実行委員会代表 中林一樹
- ■共催者代表紹介
公益財団法人 東京都慰霊協会理事長
公益社団法人 全国市有物件災害共済会常務理事
特定非営利活動法人 東京いのちのポータルサイト理事長 - ■ご来賓代表挨拶(予定・メッセージ代読も含みます)
東京都知事、墨田区長、大船渡市長、各党国会議員ほか - ■ご来賓紹介
- 【第二部(85分)】17:35~19:00 ハイレベルセッション 徹底討論「災害瓦礫とシティコン海底山脈」
- ■ショートムービー(7分) 「シティコン海底山脈とは? ──震災の早期復興と海の食料自給の切り札」
- ■基調講演 鈴木達雄(人工海底山脈開発者、(株)人工海底山脈研究所長、工学博士)
- ■有識者発言
▼澁谷和久氏(関西大学大学教授、元国交省・内閣官房、前在チリ日本大使)
▼浅野史郎氏((一社)福祉防災コミュニティ協会会長、元宮城県知事) - ■都内区市町村長(6/3現在の予定)
▼青木克徳氏(葛飾区長) - ■都外の首長
- ■各党国会議員
▼コーディネーター 鍵屋 一 首都防災ウィーク実行委員会副代表(跡見学園女子大学教授) - ■全体討論・まとめ(40分)
- ■閉会挨拶:中林一樹(首都防災ウィーク実行委員会代表)
- ◎19:00 閉会・屋外演奏でお見送り
大石亜矢子(シンガーソングライター、全盲)、白井崇陽(ヴァイオリニスト、全盲) - 《予定されている参列者ご芳名》
墨田区長 山本 亨様(代理)
葛飾区長 青木克徳様
文京区長 成澤廣修様
都議会議員 尾崎大介様
都議会議員 鈴木 烈様
都議会議員 細田いさむ様
都議会議員 増山あすか様
都議会議員 村松一希様
墨田区議会議員 小林しょう様
墨田区議会議員 しみず良平様
墨田区議会議員 瀧澤正宜様
墨田区議会議員 とも宣子様
墨田区議会議員 桜井浩之様
墨田区議会議員 村本ひろや様
大船渡市議会議員 菅原 実様
大船渡商工会議所会頭 米谷春夫様